酒蔵紹介へ戻る
酒蔵見聞録 其の壱 成龍酒造蔵開放イベントに参加して
先日、成龍酒造さんにご挨拶に行った時、蔵開きのイベントがあると聞きました。酒蔵なんてテレビの中でしか見たことない私にとって、自分の住む町に存在し、しかもイベントに参加できるなんて思ってもみませんでした。「酒蔵」ってどんな感じなんだろう?という好奇心とオリジナルの酒まんやたくさんのおいしそうな出店にひきつけられ、友達を誘って参加することにしました。

10/28(日) 晴天

まさに秋晴れ。
絶好のイベント日和です。
蔵開放のイベントってどれくらいの人が来てるんだろうと話しながら、地図を見て、なんとか会場付近に到着。JA周布の臨時駐車場は大混雑!偶然車が1台出て行ったので、そこにとめることが出来ました。
蔵の前はなんだか違う土地を旅しているような、映画のセットの中にいるような不思議な感じでした。
 
気分はテーマパークのゲート直前のようにわくわくです。
受付をすると、手土産の酒まん(2個入)と案内図、イベントチラシがもらえました。
これがうわさの酒まん〜っこんなに早く出会えるなんて!まだほかほか。
案内には成龍酒造さんは
『1877年創業時より数え、本年で130周年〜』と記載されていました。
歴史があるんだなぁとしみじみ思いました。
会場の中は家族連れやなかよし夫婦、たまに友達同士などのお客さんたちでにぎわってました。
まずは星加のゆべしの和三盆のケーキから始まり、鶏肉・鮭の粕漬け、奈良漬をいただき、おくらをポン酢であえたもの、さっぱりとしたゆずのジュースをいただき、向かい側の国友農園の山茶のお茶とJA東予園芸の梅でほっこり。試食だけでも大満足です。
先程いただいた酒まんもその場で蒸して販売してました。
さらに奥へ進むと、出店がいっぱい。
(お昼前でお客さんが徐々に集まってきてます。)
西条加茂蕎麦くらぶの手打ち蕎麦の実演販売






ふーねえちゃんのたこ焼き、
その他、いけす料理「千年松」の鯛ラーメン、、平田商会のじゃこ天、玄むす屋の玄米おむすびなど





マルブン小松店の鶏・ラム肉などの料理。
私たちもいろいろいただきました。
みんなおいしそうに食べてます。
青空の下、雰囲気ある蔵に囲まれて食べるといっそうおいしく感じます。
受付でもらった酒まんも早速いただきました。
これはお土産に買って帰らないと!と行列に並んで買いました。












ひととおり食べて、おなかも満たされてから、日本酒の試飲コーナーへ。
残念ながら、私は運転手だったので、友達が試飲するのを横で寂しく見ることに。
友達も普段ほとんどお酒を飲みませんが、熟成古代米原酒『宵待媛』をすすめられて、そこから調子づいて、にごり酒、梅酒、そのほか試飲が出来るものはすべて「おいしい〜」「これもおいしい、飲みやすい」と連発しながら飲みつくし、2本お買い上げ。私の方がびっくりです。そんな友達をみて、これは私も買わなければ!と、おすすめを聞くと「これが飲みやすくて、手も出しやすい」と『秋あがり純米吟醸』を出してくださいましたので、それをお土産にしました。
『秋あがり』とは・・・
成龍酒造さんのラベルにはこのように記載されていました。
冬から春にかけて丹精込めて仕上げ、低温貯蔵にて寝かせること半年・・・熟成した味わいとなって、今秋、出荷のはこびとなりました。
『秋あがり』ならではの円熟された伝味をお楽しみください。









また雑誌(日経おとなのOFF参照)日本酒がおいしくなるのは、実は夏の終わりから秋にかけて。しぼりたての新酒には若さと同時に荒さや硬さもあるが、熟成が進むにつれ、角が取れて旨みが増す。秋あがりとはこうした状態を指していると記載されています。
私が自分のために買った初めての日本酒はこんな風に表現されるいいものでした。記念すべき第1号は家に帰って、即行開けてしまいました。試飲コーナーのおいちゃんに教えてもらったとおり、冷で飲みました。飲み方なんてあんまりわからないけど、とりあえず香りを。よくいわれるフルーティーってこういうことかな?なんて思いました。
飲んでみると、さらっとさっぱりしておいしい〜
日本酒ってこんなにおいしいものだったん?
友達がサクラのようにおいしいを連発して飲んでたわけがわかりました。
本当に今まで思ってた日本酒の勝手なイメージが吹っ飛びました。
これはぜひとも他のも飲んでみなければ・・・














 
ということで、成龍酒造さんのイベントに参加させていただいて、以前よりも日本酒に興味がわきました。
実際に酒蔵の中で、たくさんの出店や津軽三味線のコンサート(残念ながら、私は聴くことが出来ませんでした)などその場の雰囲気を楽しみながら、日本酒に触れることが出来たので、よりいっそうおいしく感じることができたのだと思います。日本酒が好きで好きでやまない方も私のような初心者の方にとっても、魅力のある地域密着型のイベントだったと思います。
さて、今後は他の酒造さんにもたくさんのお話を伺いながら、少しずつ学んでいきたいなと考えています。
西条市 食の創造館 〒799-1353 愛媛県西条市三津屋南2-54 TEL0898(65)7150 FAX0898(65)7151
Copyright(C) 2007 sics. All Rights Reserved.